いってきました
10月30日 (火)
本日は増子です。
日曜日、駒沢公園で開催中の「東京ラーメンショー2012」にいってきました。
あいにく朝から雨が降っていましたが、会場には沢山の人だかりが。
私は、青森から出店している「津軽ラーメン煮干会」のブースへ。
お昼時だったので長蛇の列を予想していましたが、雨の影響からか、そんなに並ばずに済みました。
これがお目当ての「こく煮干し」。
小さいブースでいっぺんに数人分作っているせいか、麺は少しのびていました。
残念。
ただ、スープは素晴らしい。
煮干しの旨みが口中に広がります。
ラーメンは全品800円ですが、その内40円が義援金として東日本大震災の被災地へ送られるそうです。
第1幕は本日まで。
第2幕は明日から11月4日(日)まで開催されます。
駒沢公園へお越しの際は、ブリスハウスへお立ち寄りください☆
最敬礼!あれ、馬も!?
2012年10月28日(日曜日)
こんにちは。本日は市村です。
今日は、競馬で天皇賞というビッグレースがありました。天皇賞、競馬のことはあまり知らない方でも、
名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
ちなみに今日は天覧競馬で、天皇・皇后両陛下が観戦されました。
優勝したのはエイシンフラッシュという馬です。騎手はイタリア人のミルコ・デムーロ。
優勝してウイニングラン、スタンド前まで戻ってくると、スタンドの天皇・皇后両陛下に下馬して敬礼!
これ、ほんとはダメなんです。馬場にいるときは馬から降りてはいけないんです。
でも、カッコいいですね。彼がナイトの様に見えるのは、私だけではないはずです。
ちなみに、馬もペコリとして見えませんか??
アクア。
2012.10.27(sat.)
本日は池内です。
さて、以前にもこのブログで紹介させていただいておりますが、
私は自宅で金魚を飼育しております。
60cm水槽に、ワキンが5尾とリュウキンが1尾。
それにドジョウが2匹、混泳しております。
40cm水槽から今年、サイズアップしたのですが、
水槽が大きくなると、当然、魚たちも大きく成長してくれます。
水草のレイアウトなど、楽しみながら飼育しております。
また魚たちの泳ぐ姿は、見ていても落ち着くものです。
水槽に近づくと魚たちが挨拶に寄ってきます。
ただ単にエサを欲しがっているだけでしょうけど。
で、だんだんと「もっと大きい水槽で」「もっと種類を増やして」
と、思いが募っているのです。
というわけで、次は何を飼おうかなぁ・・・。と思いながら過ごしているのですが、
ついに先日、あの『小西養鯉場』を覗いてきてしまいました。
えっ?
知らないですか?
雑誌「aqua life」にも登場する、鯉生産の業者さんです。
もちろん一般客に向けた小売りもやってます。
本店は広島で、今は3代目が切り盛りしているとのこと。
『錦鯉』というと、豪邸の大きめの池で飼育されているイメージですが、
水槽での飼育も可能とのことでした。
お金持ちだけの道楽じゃないんですね!!
美しい模様を眺めているうちに、欲しい!!って思ってしまいました。
「小西養鯉場」
東京都世田谷区上馬5丁目35-23
田園都市線「三軒茶屋駅」徒歩10分(くらい)です。
ちなみにマンションやアパートなどで、ペット不可の物件は多いですが、
たいていは金魚などの飼育まで禁止されていることはありません。
でも、水の入った水槽はかなりの重さです。
特に賃貸の場合には、床を傷めたりしないように工夫が必要ですね。
イベント盛りだくさん
2012.10.26(金)
こんばんは。辻です(*^_^*)
すっかり秋になりましたね。
陽は差してても暑いというよりさわやかで
気持ちが良いですよね。
気がつけば10月も終わりです。
これからどんどん寒くなるんでしょうね(>_<)
毎年、これからの時期は駒沢公園も見事な紅葉なんですよ!
今年の見ごろは11月中旬~12月上旬頃までです。
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/30113.html
駒沢公園は四季を通して花や木、スポーツやコンサートなど
色々なイベントで盛りだくさんなんです(●^o^●)
因みに今日から東京ラーメンショーが始まってます。
駒沢公園近くにお住まいになりたい方、ブリスハウスまで(^^)/
お待ちしてます。
駒沢の沖縄料理
2012年10月22日(月)
本日は増子です。
沖縄料理の「チャランケ」にいってきました。
民家を改装したお店です。
完全に親戚の家に行く感覚です。
店内には、照明や色々な貼り紙がしてありますが、
やっぱり親戚の家です。(笑)
田舎のおばあちゃん家っていうのがコンセプトらしいです。
狙い通りのようです。
ゴーヤチャンプルーを注文。
ゴーヤの苦みがあまりなく、優しい味。
もずくのお吸い物が付いています。
きゅうりの漬物も美味しかったです。
テラス席もあります。
晴れている日や、星空の下では、気持ち良く食事が出来そうです。
【チャランケ】
東京都世田谷区上馬5-9-24
03-5877-8724
駒沢大学駅から徒歩10分
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13138707/
ラーメン×駒沢×お部屋探し
2012.10.21(sun.)
本日は池内です。
秋の訪れに合わせて、今年も、駒沢にやってきますよ!!!
そう。
駒沢公園と言えば、東京ラーメンショーですね。
10月26日~10月30日を第1幕、
10月31日から11月4日を第2幕として開催されます!!
なんと総勢40店舗が駒沢公園に集結。
まずは前半戦。
後半はこんな感じです。
北は北海道から、南は九州沖縄まで。
ニッポンには、世界に誇るべきラーメン文化があります。
↑ ↑ これは中川○子さんのラーメンマンです。 ↑ ↑
というわけで、お部屋探しのついでにラーメンも食べられて、旅行気分まで味わえてしまう。
ちなみに弊社スタッフは、期間中ラーメンばっかり食べるので、オススメのお店とかも教えちゃいます。
こんな特典満載の駒沢大学駅前のセンチュリー21ブリスハウス。
是非ぜひ。ご来店くださいませ。
ツイてる!!
2012.10.19(金)
こんばんは辻です。
すっかり秋らしくなりましたね。
でも今年の夏も暑かった~
そして長かった~
私は外食も多いのですが、家で料理を作って
まったり も好きです。
料理を食べながら家飲みです!!
あっ そんなに 毎日 たくさん飲んでるわけじゃ
ないんですよ(>_<) ホントですよ(@_@;)
ビール類を飼う時にちょっとづつシールをためて
キャンペーンに応募してみたりしました。
あっ そんなに 毎日 たくさん飲んでるわけでは
ないんですよ(>_<)
そしたら なんと 当りました(^^)/
https://www.kirin.co.jp/brands/nodogoshi/okutenodotomo/index.html
KIRIN のどごし<生> 350ml缶が24本も!!
このキャンペーンのすごいのは
タイトル通り「贈ってのど友キャンペーン」なので
私が当ると友人・知人にも350ml缶 24本を贈って
くれるんです。すごいでしょ(*^_^*)
お友達を紹介して飲んで味を納得してもらうっていう
趣旨です。
何の業界でも紹介ってあるんですね。
ブリスハウスでもお部屋を契約頂いたお客様から
たくさんご友人の紹介をいただいてます。
責任を持ってお部屋探しのお手伝いをしますので
ご来店・ご紹介お待ちしております。
なつかしの味
2012年10月15日(月)
本日は増子です。
昨日、環七沿いにある「屋台屋 本店」にいってきました。
4種類のランチがあり、餃子ランチを頼みました。
このラーメンは湯麺(とんみん)といいます。
何と、具が入っていません。
スープと麺を楽しむ為に作られたラーメンです。
透き通る鳥ガラスープが美しい。
味はすごーく優しいです。
普段、私は濃い目・こってり・がっつり系を食す事が多いので、このスープはかなり新鮮なテイストに感じます。
飲んだ瞬間、薄いかな?と思いましたが、食べていくうちに、ダシのうまさがしみてきました。
なんだかなつかしい気分にしてくれる一杯でした。
餃子も香辛料がきいていて、なかなかいけます。
このお店は食べログでも高評価ですね。
駒沢大学駅から徒歩徒歩5分です。
東京都世田谷区上馬4-11-26
03-3487-09606
みかん狩りに行ってきました♪
2012年10月14日(日曜日)
こんにちは。本日の担当は市村です。
昨日は休みを利用して、神奈川県松田町(大井松田インター近く)へ
家族で「みかん狩り」へ行ってきました。
昨日からオープンだったようで、なかなかの賑わいでした。
山の上なので、見晴らしも抜群なんですよ。
みかん1.5キロのお土産+園内では食べ放題なんです。
6歳の娘もこんな感じで・・・
また、ここはみかん狩りの他にも
バーベキュー(材料は持ち込み)、芝生そり(かなりのスピード!!)
隣接している公園には、跨いで乗れるミニ電車(SL&ロマンスカー)が運行しています。
※土日のみ運行
このミニ電車、スイッチバックをしながら山頂まで行って、戻ってくるまで20分!
大人が歩くくらいのスピードですが、子供は大喜びでした!
皆様もご興味があれば、行ってみて下さい♪
松田山みかんの里 内藤園 ホームページはコチラ↓
サムライブルー。
2012.10.13(sat.)
天高く馬肥ゆる秋。
池内です。
ここのところ、急激に涼しくなってきましたね。
完全に秋です。
スポーツの秋。
というわけで、皆様は見ましたでしょうか?
サッカー・日本VSフランス。
あんまりな時間帯でしたが、なんとなくテレビ観戦しちゃいました。
寝不足気味です。
前半は押されっぱなし。特に見せ場も無く。
後半も、押し込まれる展開が続きましたが、なんとか無失点でこらえて。
あまりに押されていて、点も入らず、正直なところ「寝ちゃえば良かった」とも
思っていたのですが、最後の最後で!!

香川選手がやってくれました!!
ま、ここで書くまでもなくテレビなどで結果はご存知ですよね。
というよりも、私はこの日本代表のユニフォームが気になって・・・。
相手もブルーのユニフォームだから、違う色のユニフォームなんですよね?
SAMURAI BLUEじゃないんですね。
それにしたって・・・。
なんか、『中学校のサッカー部』っぽっくないですか???
今日も駒沢には多くのサッカー少年が歩いてました。
将来、あの格好いいユニフォームを着る子が歩いているのかも?
