長崎ちゃんぽん 皿うどん パート2
2012.09.13(thu.)
地元・世田谷で生まれた池内です。
さて数日前のブログで、増子さんが書いてた「長崎」ですが。
何を隠そう、私のオススメ店なのです。
というより、このお店で食べて、育ったと言っても過言ではないでしょう。
(なので、本当は自分の番じゃないのに勝手にブログ書いてます。)
特に皿うどん。
野菜がたっぷりの餡がかかっておりまして、そりゃあ、美味しいのです。
すいません、写真はありません。
とにかく、行ってみてください。
出てきた途端、そのボリュームに驚き、
口に入れた途端、その旨さに驚き。
食べてみてください。
あと、何故だか「モツ煮込み」も美味ですよ☆
これはビールに。
というわけで、今日はもつ煮込みに皿うどんです♪
ところで、おなじようなお店が三茶にあるのですが・・・?
こちらも名店として名高いですが。
この2店舗のカンケイ、ご存知の方はいらっしゃいませんか???
REBORN21って何ですか???
2012.09.12(tue.)
「リボーン住宅、始めました。」
センチュリー21のテレビCMより。
CMでは、いっさい説明がないので
何のことやら分かりませんね。
実は、私(池内)もいまいち理解してませんでした(ごめんなさい!)
なので昨日、センチュリー21の研修に行ってきました。
まる一日かけて、みっちりお勉強してきましたよ!!
中古の戸建・マンションなどを、購入者の好みでオーダーリフォーム。
物件のご紹介からリフォームのご相談、住宅ローンまでセンチュリー21で対応できます。
ちなみにリフォームは、安心のパナソニックでの施工ですよ。
中古住宅には、どうしても「漠然とした不安」をもつ方も多くいらっしゃいます。
この不安を解消するため、建築士による建物の劣化診断も無料で実施!!
そのうえで、瑕疵保険にも加入できるのです。
詳細は、店舗スタッフまでお問い合わせください。
これまで新築ばかり見てきたお客様にも、充分にご満足いただける提案ができそう。
最近は、「自分らしい家」を求めるニーズも多くなってきているように感じます。
ありきたりのリノベーションではなく、それぞれの個性に合った家造り。
それも中古で割安に購入できるなら・・・。
お客様と一緒に、中古住宅を生まれ変わらせる愉しみ。
私達も、このリボーン住宅(REBORN21)には期待してるんです!!
長崎ちゃんぽん
2012年9月10日(月)
本日は増子です。
先日、ランチにどこに行こうか迷っていたら、当社の○内さんからお店を紹介されたので行って来ました。
世田谷通り沿い、世田谷駅にほど近い場所にある「長崎ちゃんぽん」です。
店名が、「長崎ちゃんぽん」なのか、「長崎」なのかは不明です。
ネットで見ても両ケース出てくるので、よく分かりません。
看板もこんな感じなので、全くわからん。(笑)
メニューを見たら、ちゃんぽんだけでなく、定食メニューもどっさりあるのでびっくりしましたが、
初心者としては、まずはお目当てのちゃんぽんを注文。
ぱっと見、普通なのですが、しばらく食べ始めると、尋常じゃない具の多さに気が付きます。
麺を食べ終わっても、野菜が減らない!
普通盛りでお腹一杯です。
味は、うまみがたっぷり出ているスープなので、最後までとても美味しくいただけました。
味のある店内はお客さんでいっぱい。
ご主人が一生懸命料理を作っていました。
やっぱり地元で愛されているお店はいいものですね☆
【長崎ちゃんぽん】
東京都世田谷区世田谷1丁目14−16
秋の味覚①
2012.9.8(土)
あれっ今日も?? 昨日に続き辻です。
今朝はすごい雨でしたね。
愛娘(柴犬♀11歳)との朝の散歩(呑川緑道沿い)でずぶ濡れに
なってしまいました。
でも出社する時にやんでくれたんで無事に自転車で出社することが
できてラッキー(^^)/
そして、「朝の雨すごかったね~」なんて他のスタッフに話しをしたら
みんな「キョトン!!」
みんなの家の近くは全く雨が降っていなかったことがわかってびっくり!!
豪雨だったのは東京だけ・・・それもある一部の地域だけなんだと思います。
外は豪雨なのに自宅そばの天気予報(世田谷区駒沢近辺)は くもり⇒晴れ になってて
おかしいな~とは思ったんですが。こんなことってあるんですね(*^_^*)
さて、今日は豪雨のことではなくていつもお世話になっていて可愛がって頂いている
オーナー様から頂き物をしました。(いつも頂いててすみません)
立派な巨峰を車で届けて下さいました。
ねっ美味しそうでしょ(●^o^●)
すごい重量感なんです。
いつもどこかに行かれると気にかけて下さって
お土産をいただいてます。
いつもいつもありがとうございます。
もともとブリスハウスは世田谷区三宿で創業したんですが
4年ほど前に駒沢に移転しました。
距離自体は駒沢と三宿なんてすぐなんですが、お年をめしたオーナー様方も
わざわざ店舗足をおはこびいただいて会いに来て下さいます。
そうゆう時、申し訳ないとは思いますが、ホント嬉しくて有り難いんです。
私ができるオーナー様方への恩返しは、お部屋の空室をなくして
安定した経営をしていただくこと!!
空室でお困りのオーナー様は是非ブリスハウスへ!!
色々な提案をさせていただきます。
まずはご相談下さい。お待ちしています。
シーズン
2012.9.7(金)
本日は辻です。
夏ってこんなに長かったっけ?と思いませんか?
真夏の暑さよりだんだんと涼しくなるのが待ち遠しいです。
暑いとなかなかお引越しをするのをためらっていた方々!!
そろそろお部屋探し再開されませんか。
『女性限定』、『ペット可』、『駐車場付』など色々なご希望が
ありますが、最近一番希望が多いのは『分譲マンションの賃貸』では
ないでしょうか。
皆さんに理由を聞くと、『セキュリティー面が安心』『建物がしっかりしてそう』
『変わった方は住んでなさそう』などなどたくさんあります。
ブリスハウスでも分譲マンションの賃貸を多く取り扱っています。
例えば★ペットと一緒に住みたい方
駒沢大学駅徒歩6分 1LDK 11.9万円です。
【第2フォンタナ駒沢 204号室】
★ファミリーでのご入居の方
駒沢大学駅徒歩10分 2LDK 14.5万円
【コート野沢 201号室】
分譲マンションの賃貸以外にも色々な特徴のあるお部屋を
取り揃えております。
もうすぐ秋!!お引越しのシーズンです。
一緒にお部屋探ししましょ(^^)/
スカイツリー
2012年9月3日(月)
本日は増子です。
先日、ようやくスカイツリーに行って来ました。
映画などは、事前にインターネット予約すると割安になる事が多いですが、スカイツリーは予約した方が高いんですね。
なので、当日券で入場。
1時間以上待ちになると整理券が配られるので、整理券を受け取った後、ソラマチを散策。
集合時間に売り場の列に並んで、チケット購入。
エレベーターに乗ったら、約50秒後に350mの展望デッキに到着。
かなり、高いです。
しかし、その上があります。
スカイツリー名物「展望回廊」です。
別エレベーターで展望台より更に100m上昇。
めちゃめちゃ、高いです。
まるで飛行機から見ているような景色。
そしてこれが、
展望デッキにある「ガラス板」。
ちょっと足がすくみます。。。
それにしても、すごい建物を作ってくれました。
エレベーターも、すごいスピードなのですが、とても滑らかに可動するので、ぜんぜん怖くありません。
外国の観光客の方々にも、日本の技術力の高さをアピール出来ますね♪
【東京スカイツリー】
http://www.tokyo-skytree.jp/index.html
2012年に買うことのメリット(相続・贈与税制)
2012年9月2日(日曜日)
こんにちは。日曜日担当の市村です。
今日は気温が若干低めでしたので、過ごしやすい一日でしたね。
「不動産の買い時」について、いろいろ言われますが、税制の点からみても、
今が買い時なんですよ。
といいますのも、不動産を買う時に親御様から住宅取得資金の贈与を受けた
場合の贈与税の非課税措置というのがあるのですが、対象となる住宅が、
(a)「省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅用家屋」である場合は、
(b)対象となる住宅が、上記(a)以外の住宅用家屋である場合は
となっており、一年ごとに縮小されます。
これに加えて、相続時精算課税制度の特別控除2500万円を加えた金額まで無税で贈与を
受けることができます。
ただし、受贈者(贈与を受ける方)の合計所得金額が2000万円以下となっております。
夫婦で各々の親御様から贈与を受けられる方は、2012年であれば最大8000万円までが
無税で贈与を受けることが可能なんですよ!
消費税、低金利などの要因もありますが、不動産の取得をご予定の方は
2012年に不動産を購入することがよいタイミングなのは間違いなさそうです!
そのお手伝いを駒沢のブリスハウスがお手伝いできれば幸甚です!
、
9月1日。
2012.09.01(sat.)
土曜日は池内です。
今日から9月が始まりました。
でも全然涼しくならないですね。
残暑が厳しすぎます。
ガツン。と食べなきゃ、9月に夏バテしちゃいそうです。
という訳で、駒沢ランチ。
最近のマイブーム(死語)は、「マルエツのおにぎり」です。
とくに『赤飯おにぎり』にハマっております。
98円。安い。
マルエツはペットボトルのお茶も安いので、良いです。
なによりブリスハウスの斜向かい。近いので、楽です。
しかも食品売り場は、とっても涼しいので、最高です。
さて、話題は変わりますが。
駒沢大学駅構内の看板、もう見てくれましたか?
改札入ってすぐの階段付近に設置済みです。
結構、目立ってくれてます。
まだ見てない方は、是非。
で、
看板を見に来たついでに、お店にも寄っていただいて、
お部屋探しもしてみてください。
きっと、良いことがあると思います。
