せめてどこかひとつは行きたいと思っています
2012.2.28(火)
こんばんは、売買担当の山藤です。
弊社のメインエリアは世田谷・目黒ですが、売買の場合他のエリアの物件のお取引をすることもちょいちょいあります。
それでも、せいぜい一都三県のエリアですが…
駅ひとつ分離れただけでも、地域や立地の条件はガラッと変わります。
これは不動産の話ですが、旅行の際にも同じことが言えますよね。
特に海外に行くと、慣れている景色や価値観が一変するものです。
しかもその場所が、浮世離れした場所なら、なおさらですよね?
じゃあ、いきますよ??
キューケンホフ公園 – オランダ
キャピラノ吊橋 – カナダ
Paterswoldse湖 – オランダ
ロライマ山 – ベネズエラ
ルッカ – イタリア
アイスランド東部 – アイスランド
これ、全部実在の風景です。
どこかひとつでも行ってみたいものです。
価値観や生き方が変わるかもしれません。
でも、新居のエリアは駒沢エリアをお選びくださいね。
価値観や考え方が変わるご提案、させて頂きます。
(すいません、言いすぎました。でも駒沢は本当に良い場所ですよ)
世田谷区「すぐやる課」廃止
2012年2月27日(月)
本日は増子です。
世田谷区の「すぐやる課」が三月末で廃止される事になりました。
「すぐやる課」は1969年、千葉県松戸市で初めて誕生しました。
その後、全国的に導入する自治体が相次いで、ピーク時には全国で300自治体にあったそうで。
世田谷区では2003年に発足し、住民の困りごとにすぐ対応してくれる相談窓口として親しまれてきました。
これは、イメージキャラクターの「すぐやるくん」です。
課長以下七人で、放置自転車や野良猫の死骸の片付けなどの相談に応じていたすぐやる課でしが、ここに来て廃止。
どうやら全国でも廃止の一途をたどり、今では20自治体程度にしかないそうです。
都内で同課があるのは荒川区のみ。
「どの課もすぐにやれば、『すぐやる課』は必要ない」(区の担当者)等の声があるそうで・・・・。
確かにごもっとも。
実際、職員全体に「すぐやる」という意識が定着してきたので、廃止の運びとなっているそうです。
さようなら、すぐやるくん☆
区役所の皆さま、地元の活性化の為にも、迅速な対応がんばって下さい♪
フラット35
2012年2月26日(日曜日)
おはようございます。本日は市村です。
本日は、住宅ローンの中でもフラット35についてお話ししたいと思います。
フラット35とは、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携している長期固定金利住宅ローンのことです。
長期固定金利住宅ローンは、資金のお受取り時に返済終了までのお借入金利、ご返済額が確定する住宅ローンですので、長期にわたるライフプランを立てやすくなります。
フラット35は、「ずっと固定金利の安心」で大切なマイホームの取得とその後のライフプランをサポートします。
そんなフラット35も3月までは物件価格の100%まで適用できますが、4月申込分以降は物件価格の90%までと変更になります。(フラット35Sエコに該当すれば引き続き100%融資利用可)
不動産購入にはタイミングが重要です。また、フラット35と変動金利の住宅ローンでは
どのような差がでるのか?などご質問がございましたら、ブリスハウスまでお越し下さい。
マラソン。
2012.02.25(sat.)
昨晩からの雨は上がりましたが、まったく太陽が出ません・・・。
今日は本当に寒いですね。
ここのところ、すこし暖かい日もあって、
春が近づいてきているように感じていたのですが・・・。
申し遅れました。本日のブログは池内です。
さて、明日はお待ちかねの・・・・・・・・。
そう、東京マラソンですね。
市民ランナーの川内優輝選手が何と言っても注目ですね。
なみいるエリートランナーを差し置いて、
公務員である川内選手がオリンピック出場、となれば痛快です!
そういえば、私たちも2年ほど前、東京マラソン出場を目指して、
駒沢公園でトレーニングに励んでおりました。
結果は、全員が抽選で落ちるという残念なものでしたが・・・。
でも、このときのトレーニングの成果なのでしょうか、
不動産の現地調査などで歩き回っても疲れにくい体になったような気もします。
ちなみに、都心部ではこのマラソンに伴う交通規制があるようです。
明日、車で出かける方は要注意ですね!
褒められちゃいました(^o^)
2011.2.24(金)
本日は辻です。
今日、いいことがあったんです!!
来店していただいた深沢在住のオーナー様から、褒められちゃいました(^o^)
ネイルです!
これは私の手ではないんですが・・・。
お休みの日に、自由ヶ丘のネイルサロンに通うのが私にとっての贅沢なんです。
1回行くと、3時間くらいかかったりするんですよ!
ネイリストさんと「今日はどうする?何色にする?」とか話しながら、
できあがっていくのが癒しの時間です。それで思い通りに仕上がった時には最高の気分です。
自己満足ですけどね。
なので、お部屋探しの合間に、ネイルを見て、ちょっとでも
「いいな」っておもったら、褒めてくださいね。
ゆるキャラ。。。
2012年 2月 23日 木曜日
今日は朝から雨が降っておりましたが、午後からは晴れましたね!
明日も予報では晴れ!嬉しいですね!今野です!
さて、突然ですが一昔前に流行ったゆるキャラ。。。
トップ画はもちろん、言わずと知れた王者「彦にゃん」です。
意外と知られていないかもですが、世田谷区にも実はPRキャラクターは存在します!
「セティ」ちゃん。
プロフィール:安全第一の原付乗り。
のんきでおっちょこちょいだが、結局何事も丸く収める女の子。
黄色いヘルメットと風になびくスカーフがチャームポイント。
女の子なんですね。
ゆるい。
まさにゆるキャラ。。。
ちなみに私の故郷、都留市のPRキャラクター「つるビー」はこちら!
狙ってるのか、本気なのか分かりません。
しかし、「彦にゃん」よりも「セティ」よりも、
今1番人気なのはこのキャラクター!!!
「センチュリワン君」!!!
今春の見つかるフェア中にご来店頂き、アンケートに答えると抽選で
「センチュリワン君」のグッズがもらえます!!
グレイト!!!ならぬワンダフル!!!!
お部屋探しは駒沢大学駅前!世田谷区・目黒区のお部屋探しの決定版!
弊社ブリスハウスまで!!!
そういえば、「冬」といえば“アレ”ですよね、忘れてましたww
2012.2.21(火)
こんばんは、売買部の山藤でございます。
このブログを書いているのは、22:10です。
平日もたくさんのご来店を頂き、有難いことに忙しくさせて頂いております。
そういえは、今まさに冬まっただ中ですよね。
「冬」といえば、やっぱり“アレ”でしたよね。
忙しさにかまけてすっかり忘れてました(笑)
『怖い話』ですよね?
夏の肝試しも定番ですが、寒い冬の時期の怖い話といったら異常ですよね。
ちなみに私の出身地である山口県下関市は、ご存知の通り本州と九州の海峡の街です。
海を渡れば、そこは福岡県北九州市です。
その北九州市から程近いところに、全国でも名高い恐怖の名所があるのです・・・・
そこの名は・・・・
『犬鳴峠(いぬなきとうげ)』という場所です。
心霊スポットとしての話はだいたい下記の通りです。
犬鳴村にまつわる都市伝説
「犬鳴トンネル近くに、法治が及ばない恐ろしい集落があり、そこに立ち入ったものは生きては戻れない」という都市伝説。
この都市伝説に関しては諸説あるが、概ね以下の内容である。
- トンネルの前に「白のセダンは迂回してください。」と国土交通省(実際は道路公団と思われる。)の看板が立てられている。
- 日本の行政記録や地図から完全に抹消されている。
- 村の入り口に「この先、日本国憲法は適用しません」という看板がある。
- 江戸時代以前より、激しい差別を受けてきたため、村人は外部との交流を一切拒み、自給自足の生活をしている。近親交配が続いているとされる場合も。
- 入り口から少し進んだところに広場があり、ボロボロのセダンが置いてある。またその先にある小屋には、骸が山積みにされている。
- 旧道の犬鳴トンネルには柵があり、乗り越えたところに紐と缶の仕掛けが施されていて、引っ掛かると大きな音が鳴り、斧を持った村人が駆けつける。「村人は異常に足が速い」と続く場合も。
- 全てのメーカーの携帯電話が「圏外」となり使用不能。また近くのコンビニエンスストアにある公衆電話は警察に通じない。
- 若いカップルが面白半分で犬鳴村に入り、惨殺された。
今も村人が生き続けている、といった件は都市伝説のようです。
しかし私が大学生の頃面白半分で行ったですが、白いセダンがあったのは事実です。
携帯電話の電波が届いていないのも事実でした。
ここで実際に殺人事件があったのも事実です。
「この先、日本国憲法は適用しません」という看板があるのも事実のようです。
(その時私は見ませんでしたが、友人が見たのことです)
そして霊感がない私でも、寒気を感じたのを覚えております。
こんな時間にこんな書き込みは、怖くなってくるのでここでやめたいと思います。
この話の続きを知りたい方は・・・・ご来店ください。
駒沢の怖い話は・・・・・・・・・・・まだ知りません。
誰か教えてくださいm(__)m
市屋苑
2012年2月20日(月)
本日は増子です。
先日、用賀にある「市屋苑」に行って来ました。
結構有名なお店なんですが、店名のよみ方ご存知ですか?
「いちおくえん」です。
オーナーが以前、一億円もの借金を背負ってしまい、その返済の為に始めたお店だから、「いちくおくえん・市屋苑」なのだそう。
ちなみに、10年で返済したそうです。
で、ここの焼き鳥はめちゃめちゃ美味しいんです。
「ネック」という鶏の首の部分が、ここのスタンダードな焼き鳥。
備長炭で一本一本焼いてくれるお肉は、とても柔らかい食感で、すごくジューシー。
しかも一本130円♪
写真を見たら、また食べたくなってしまいます。。。
この前、アド街で用賀を特集した際、取り上げられていましたし、実際おススメです☆
【市屋苑】
東京都世田谷区用賀4-14-2-2F
TEL 03-3707-3223
用賀駅北口より徒歩4分
読書
2012年2月19日(日曜日)
こんにちは。本日は市村です。
先日、会社に届いたあるDMに興味を持ち、サンプルを取り寄せました。
それは、「TOPPOINT」という新刊書を紹介する情報誌です。
毎月新刊されるビジネス書の中から、『切り口や内容が新鮮なもの』
『新たな知恵やヒントが豊富なもの』などを厳選して、10冊を選定。
原著の内容を正確に要約します(4ページ)。本の概要を知ることで、その新刊が読者にとって
“読むべき一冊”かどうかの判断ができるというものです。
書評を見たければ新聞などになりますが、内容を要約した情報誌は他にはないと思います。
原著を読みたいと思う本があれば、駒沢の住吉書房さんで注文すればよいですね。
ちなみに書店では販売されておりません。
TOPPONTOのURLはコチラ
どうしたら、うまくいくんでしょうか??
2012.02.18(sat.)
本日は池内です。
実は私、ドジョウを飼っています。
以前、ブログでも書いたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
金魚の水槽で一緒に飼っているのですが、
この水槽の中に『橋』や『壺』や『流木』の飾り(おもちゃ)が入れてあります。
↑↑ こんなものです。 ↑↑
で、朝起きて水槽を見ると、ドジョウたちがこれらに入っていて、じっと休んでるんです!
その写真を撮りたいのですが、撮ろうとするとすぐに逃げられてしまい、
上手に撮れません。なので、写真はありません。
そういえば、駒沢大学駅前の不動産屋さん、
センチュリー21ブリスハウスの売買担当・山藤さんは写真の達人とか!?
マンションの室内写真とか土地の写真など、うまいこと撮ってきてくれるんです。
動物写真も得意らしいので、うまく撮れるコツ、聞いてみたいと思います。
で、次回のブログの順番までに、うまく撮れたら公開します。
で、山藤さんが契約を取れたら、それも併せてご報告しますね!!!
