ちょw少しだけ面白いものが見つけましたww
2011.12.6(火)
おはようございます。
本日は、売買部の山藤です。
分譲マンションをご検討の皆様、分譲マンションにお住まいの皆様、
「管理規約」と「使用細則」を読み込んだことはありますか?
学生だと生徒手帳、社会人だと就業規則、いわゆるルールブックです。
分譲マンションで住んでいくうえでの禁止事項・注意事項・取り決め事項等が網羅されている大切なルールブックです。
私共不動産業者は、ご契約前やご売却活動前にこのルールブックに目を通して、マンションの考え方を把握します。
ところが、「管理規約」と「使用細則」。
読み込んで見ると、ちょっと面白かったりします。
書いてある内容は至極真っ当なことなのですが、表現方法が豊かな物件もあります。
たとえば、、、
書いてあることは、とても大切なことです。
バカにしているわけでも、異を唱えるわけでもありません。
ただ、“規約”や“細則”として読んでいるだけに、表現としての違和感が少しだけあります。
逆に通り一辺倒の表現よりは、このような表現のほうが記憶に残って良いかもしれません。
あと、気をつけないといけない場合もあります。
「ペット飼育可」というマンションはよくあります。
よくあるのはサイズ規制ですが、たまに落とし穴があります。
たとえば、、、
これは、同意を得られなけらば飼ってはいけないという意味でもあります。
私共でもたまに「ハッ!」とする文言が隠れている場合もあります。
駒沢で良いマンションに出会った時、次にすることは管理規約・使用細則の確認なのかもしれません。
