2009年もありがとうございました!
2009年12月25日
本日は増子です。
今日は一年の締めくくりの大掃除をいたしました。
普段の掃除でなかなか手の回らない蛍光灯や空調設備も
今日はきれいになりました。
普段何気なく使っている机や椅子を掃除して驚きました。
スポンジでこすると見慣れない色が。。。。
この椅子、元々こんな色だったんだ?!
一年かけて徐々に汚れていったんですね。
人間、少しずつの変化にはなかなか気付かないもです。
やはり、節目節目を大事にしてリセットするのは大切なんですね。
当店は本日を持ちまして2009年の営業を終了させていただます。
年末年始のお休みを通して心身共にリセットし、1月6日から新たな気持ちで
スタートさせていただきます。
今年も一年間ありがとうございました!
名残惜しいですが…
2009.12.24
おはようございます、山藤です。
☆★そして、メリークリスマス!!★☆
何歳になってもうかれてしまうこのクリスマス・イヴに皆様はいかがお過ごしでしょうか?
駒沢大学駅徒歩1分にある弊社店舗は、現在クリスマスの装飾でキラキラしております。
スタッフ共々、駒沢界隈ではNO.1なのでは!?と密かな自信を持っております(*^_^*)
通りがかるお子様からも「カワイイ!!」という声を頂けるほど自慢のデコレーションなのです。
しかし、
それも…
明日には片づけてしまうのです(>_<)
クリスマスって何と儚いのでしょう!!(泣)
日本でのクリスマスは企業の謀略だったなんて諸説もありますが、何はともあれ楽しいイベントには変わりません。
我々ブリスハウスも駒沢のクリスマスムードに一役買って出て誇りに思っております。
明日までに駒沢にお立ち寄りの際は自慢の装飾達を見に来てください!
ついでにお住まい探しも、なんてことも大歓迎です◎
クリスマスが終われば、あとはいよいよ年越しですね。
めっきり寒い日が続いているので皆さん体には十分気を付けてくださいね!
ボロ市 ~BORO-ICHI~
2009.12.22
本日は世田谷生まれの池内です。
先日の鈴木ブログにもありましたが、毎年12月と1月の15・16日は、ボロ市が開催されております。
私は地元でもあり、毎年ボロ市には行くようにしております。
このボロ市、400年以上の歴史を誇る『市』なのですが、とにかく凄い人出です。
簡単にいえば大きな縁日みたいなものなのですが一日あたり20万人からから30万人の人たちが、
世田谷線上町駅・世田谷駅周辺の狭いエリアに集まってきます。
田園都市線の桜新町駅・駒沢大学駅も混雑しますね。
このボロ市、700店以上の出店があります。食事もできますし、漬物やらキムチが売っていたり、
その隣では骨董品やら、古着、特に着物や帯などを売る店があったり。
またその隣は刃物屋さんだったりします。さらに餅つき用の杵や臼。
神棚まで売っています。手彫りの印鑑も売ってますね。
あとは植木や鉢植えのお店もあります。季節がらシクラメンやポインセチアがよく売れてます。
(ちなみにウチの実家にはボロ市で買ったサルスベリの木が植わっています。)
で、その並びにストッキングを売っているお兄さんがいたりとか。
数年前はバナナのたたき売りもやってました。
で、おもちゃ屋さんの隣に軍服の専門店が出ていたり・・・。
マンションや土地などの不動産以外は、なんでも売っていると考えてよいのです。
まったく、整然としていません。歩き方も、整理されてません。カオスです。
どこで、何を売っているのか、さっぱりわからない。
買い物をする前に疲れきっている方も多く見かけます。
でも、実は毎年毎年、同じ店が同じ場所に出ているんです!
なので、毎年行っていれば、「あのお店に行きたい」といったことも可能になるのです。
まぁ、私は適当に歩きながら(お酒を飲みつつ)あちこち顔を出してみて
面白いものを探すのが楽しいと思いますが。
近年、外国人のお客様も多く来場されていますが、楽しみながらお店を見て回り、
「そんなの何に使うの?!」というような品物でも、うれしそうに買って行ってますよ。
今年は、書道用具のお店で文鎮だけを10個くらい買っている欧米系のかたもいらっしゃいました。
正直、「そんなに楽しい?」「一度行ってみたけど。。。」という声も(特に若い人からは)聞きます。
欲しい物を探しても、期待外れに終わることもありますが、ただお店を見て回るのも楽しいですよ。
年明けは1月15日(金)・16日(土)にも開催されます。どちらもブリスハウスは営業中!!です。
ボロ市会場周辺の物件も、沢山ご用意してお待ちしております。
お部屋探しで当社に来て、ついでにボロ市にも足を運んでもらえたら嬉しいです!!
Let’s Go ボロ市!!
2009年12月19日(土)
こんにちは!
本日は鈴木でございます<m(__)m>
先日の水曜日に念願の【ボロ市】に行ってきました(#^.^#)
毎年行ってみたいと思っていたのですがお休みが合わずに行けなかったボロ市・・・。
仕事中に弦巻などボロ市近辺に行くこともあるのですが、遠くから眺めてました(@_@)
しかし、ついに実現しました!(^^)!
◆ボロ市とは??
毎年1月15・16日、12月15・16日の4日間に世田谷線の世田谷駅~上町駅間で開催される沿線最大のイベント。
天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まり。
世田谷を代表する伝統行事として400年以上の歴史を有しています。
最初は古着や古道具など農産物等を持ち寄ったことから【ボロ市】という名前がついたとされています。
現在では骨董品や日用雑貨、古本や中古ゲームソフトを売る露店もあり、代官屋敷のあるボロ市通りを中心に
約700店の露店が所狭しと並び、毎年多くの人々で賑います。
というのがボロ市です♪
仕事柄、お祭りにもなかなか行けないので、ここぞとばかりに焼きそばやあんず飴、じゃがバター等をいっぱい
食べました(●^o^●)
ちなみにあんず飴はくじで当たりを引き、2本食べました(^_^)v
来年のボロ市は金曜日と土曜日です。
土曜日は特に賑うのかもしれません。
駒沢からも歩いて15分ぐらいで行けます。
電車であれば三軒茶屋駅から世田谷線に乗って頂くと良いと思います!
まだ行ったことのない方は是非行ってみてください★
世田谷に限らず色々なところでお祭りはありますが、なかなか見ることのない珍しい風景です(^^♪
新卒採用セミナー
平成21年12月18日(金曜日)
おはようございます。本日は市村です。
先日(12月9日・10日)ですが、新卒向けの合同セミナーにブリスハウスも参加しました。
セミナー会場には様々が企業のブースがありましたが、センチュリー21 でも専用のスペースを用意し、
ブリスハウスと他のセンチュリー21加盟店6社が参加しました。
2日間で30人以上の学生さんとお会いすることができました。 皆様ありがとうございました!
今回の合同セミナーに参加して感じたことは、セミナーの性質上、多様な業種の企業が参加しており、
必ずしも不動産会社に限定して就職活動をされている方ばかりではありません。
そのような学生さんにも、会社の業務内容を平易に伝えるには、資料の作成等それなりに工夫が必要だと実感しました。
また、他のセンチュリー21の加盟店の中には、会社の雰囲気を学生さんに伝えようと色々と工夫されている
会社もありましたので、今後機会があれば参考にさせて頂きたいと思います。
お会いした学生さんの中から、お互いに良い出会いがあればと思った次第です。
健康診断(>_<)
2009.12.12(土)
本日は辻です。
昨日の寒い雨が嘘のように今日は暖かくて過ごしやすい
一日ですね。
先日、会社の健康診断がありました。
前日の夜9時までに食事を済ませなくてはならないとか
当日は飲食禁止とか規制があるんです。
朝からぐったり気味で三軒茶屋の保健センターに行くと
まずは採血をしてそのあと身長・体重測定や心電図撮影、
聴力・視力検査など様々な検査の最後に待っているのは!!!!!
『胃部 X線検査』
皆さんご存じだと思いますが、あのバリウムを飲む検査です(>_<)
まずは発泡剤を飲み、そのあとにバリウムを飲みます。
看護師さんやお医者さんに 『は~い、一気にのんで~!!』
わかってはいますが喉を通って行きません。
お腹ぺこぺこの状態で少し気持ちが悪くなりました。
早期発見をすれば治る病気もたくさんあるので、検査の必要性は
理解してますがお腹の中いっぱいのバリウムとその後飲む下剤には
一日ブルーになりました。
規則正しい生活、適度な運動、定期的な検査は必要だと看護師さんから
言われました。
でもやっぱり検査が苦手な私は、まずは食生活の改善をしたいと思います。
お昼ごはんは、駒沢大学駅近くの定食屋さんやマックでほとんど噛まず
飲み込むようにして食べ、夜は食べるのが面倒になり食べたり食べなかったりしているので
たくさん噛み、毎日きちんと食事を取りたいと思います。
健康は大切ですので、皆さんも生活改善しましょうね(*^_^*)
桃太郎電鉄2010
2009.12.11 friday
おはようございます。
ブリスハウス山田でございます。
「頑張った自分に御褒美」
そう、自分へのクリスマスプレゼント。
ある人は洋服、ある人は車、ある人はマイホーム、などそれぞれですが、皆さんも自分へのプレゼントされますよね!?
私は自分に甘く、毎月プレゼントしているような・・・(笑
さて、そんな私のクリスマスプレゼントは!
「桃太郎電鉄2010」です。
私、ちゃんとWiiも持っています。
少しだけマニアックな話をしますと・・・
◇前作に比べて1.5倍になった大マップ!
◇27名の味方か敵かよくわからない歴史上の人物!
◇シリーズ最高の152カード!
と、とにかくやりこみ要素が沢山あるのです。
クリスマスにはおもちゃ屋さんも混むでしょうから、弊社で新居を見つけたあとは、弊社前のGEOで「桃太郎電鉄2010」を買ってお籠り年末年始などいかがでしょうか?
今年の年末年始は桃太郎電鉄2010で決まりだぜっ!
世田谷代官屋敷
2009年12月7日
本日は増子です。
この間、世田谷代官屋敷に行ってきました。
世田谷線上町徒歩4分、普通の街並みを進んで行くと突然屋敷の門が現れます。
中に入ると、ど~んとお屋敷が建っていました。
確かにど~んとしているのですが、すっきりとしていて、思ったより簡素というかなんというか
代官屋敷という割りに、正直「 地味 」な印象。。。
でも門と屋敷は国指定重要文化財になっていて、貴重な建物だそうです。
少し残念な気持ちで進んでいくと、敷地内に「世田谷区立郷土資料館」がありました。
初の区立博物館というこの資料館は、なかなか良かったです。
世田谷区は、都内でも有数の遺跡密集地でだそうで、約3万年前の石器から
近代にいたるまでの歴史的価値のある品々が展示してあります。
ビデオブースでは部屋を一人占めして自由に視聴でき、世田谷ボロ市の玉電の
歴史などが良く分かります。
代官屋敷を中心に、毎年12月の15日・16日と1月15・16日にボロ市が開催されます。
いよいよ来週です!
ちなみにボロ市は1500年代に北条氏によって始められた楽市が始まりだそうです。
3年待ちました!
2009年12月6日(日)
こんにちは、山藤です。
今年27歳を迎えた私はまさにゲーム世代です!
ファミコン→スーパーファミコン→PlayStation→PlayStation2→PSP→Nintendo DS→PlayStation3とゲーム機の王道を歩いてきました。
しかし社会人として忙しい日々を送っていると、帰って「さぁゲームやろう!!」なんて気概はだんだん薄れてくるものです…(泣)
ところが、このタイトルだけはどんなに多忙でもやりたい!!(>_<)/
それが、「Final Fantasy Xlll」デス☆
最近はDSのヒットや頭脳ゲームの台頭で製作費をかけてグラフィックを追求したゲームへの批判もあります。
でもロールプレイングの基本は引き込まれるストーリーと美しい映像美!!
中途半端なアクション映画や恋愛映画を観るよりも迫力と感動があります。
今年の年末年始は夜な夜なゲーム三昧になりそうです(* ^ ^)v
うれしかったこと。
2009.12.05(土)
本日は池内です。
12月になりました。
私どもの店舗も、クリスマスヴァージョン。キラキラしております。
先日も、私どもで管理しているアパートのオーナー様より、
「店舗の雰囲気が良くなったわね!」と嬉しいお言葉を頂きました。
また、「うちのアパートにも飾りたいのだけど…」といった相談まで。
社員一同、智恵を出し合って作った装飾がこのように褒めてもらえるのは
本当にうれしいものですね。
とは言っても、私達は店舗の装飾で褒めてもらう為に仕事をしているわけではありません。
やはり賃貸売買問わず、お客様にご満足いただける物件をご紹介して、
ご納得いただいて無事に契約になり、お引越しが完了して
「ありがとうございます、〇〇さんのおかげで良い住みかえが出来ました」
といった嬉しいお言葉を頂ける。そんな仕事をしていきたいものです。
